御座の方言集 森田利一編
(ま〜も)
A | B | 言葉 | 意味(左の項目Aの○は広辞苑第六版にも見られる言葉。項目Bの◎は御座郷土史にも見られる言葉) |
【ま】 | |||
◎ | まー | もう | |
まーあ | 驚いた時に思わず出る悲鳴。 | ||
まぁ | (間)海底の砂場。注:海底の岩場は瀬と言う。 | ||
まぁいとる | (巻いている)精神的におかしくなっている。 | ||
まあていく | (回って行く)御座の人は人の家を訪れていくことにも使う。 | ||
まあてこん | (回って来ん)御座の人は人の家を訪れてこないことにも使う。 | ||
まいかけ | (前掛け) | ||
まいきる | 痛み苦しむ。のたうち回る。 | ||
まいげ | (眉毛) | ||
まいこます | @フルスピードで走る。A全速力で走る。 | ||
まいすうこく | 諂う。おべっかを言う。弁ちゃらを言って先方の気を引く。 | ||
まいていた | 亡くなった。 | ||
まいぬき | →<まいげ> | ||
まいのき | →<まいげ> | ||
まえだれ | →<まいかけ> | ||
まかれとる | (巻かれている)女房の尻に敷かれる。 | ||
まきなかね | 海女が作業を行う際に腰に巻く下着。 | ||
まけさす | 値引きをさせる。値切る。 | ||
まげばこ | (曲げ箱)木製の型の丸い弁当箱。 | ||
まける | @船が転覆する、又は沈む。A容器に入っているものをしくじって外に出す。B(負ける)。C値引きする。(BCは広辞苑にあり。) | ||
まし | 最悪よりは少しよい。 | ||
○ | ましお | (真潮)西方向より東に流れる海流。 | |
まじくなかす | @誤魔化す。A話を外にそらす。話の流れを変える。 | ||
まじくなる | 外の物の中に混じってわかりにくくなる。 | ||
まずき | (真好き)大好き。 | ||
ますきり | (枡切り)米寿の祝い。 | ||
まずみ | 魚が最も活発に行動する時間帯。日の出前後の朝まずみと日の入り前後の夕まずみ。注→漁師はこの時間に狙いをつける。 | ||
◎ | まぜ | 南風。 | |
まぜかやす | (混ぜ返す)蒸し返す。再度元に戻す。話に水を差す、横やりを入れる。 | ||
まぜごじゃ | (ごちゃ混ぜ)混合。種々雑多。 | ||
○ | またい | 確かな。確実な。 | |
○ | またぐら | (股座)足の付け根。 | |
○ | まちまち | こごに。自由に。思うがままに。 | |
まっかてっか | (真っ赤鉄火)鉄を高温で焼いた赤色。 | ||
まっそく | つつがなく無事に。何事もなく。 | ||
まったやせん | 待ってやらない。待ちません。 | ||
まったる | 待ってやる。 | ||
まつなる | →<まつのる> | ||
まつのる | (纏る)糸が絡み合う。 | ||
まてしばしない | (待て暫し無い)少しも待てない。あるいは少しも待つことならない。即座の。 | ||
○ | まどう | 弁済する。弁償する。 | |
まどえ | 弁済せよ。弁償せよ。 | ||
まどし | (間年)柑橘類及び果物の実の付きが平年に比べて極端に少ない年のこと。 | ||
まどろ | (間泥)クルマエビ。 | ||
まどろこし | 心が苛立つ。 | ||
まなじ | ヘダイ。 | ||
○ | まめ | @元気。健康。A忠実。 | |
まめぐる | まぶす。振りかける。 | ||
まめそくさい | (忠実息災)病気や事故など不幸に見舞われることなく平穏なこと。 | ||
まやがる | (舞い上がる)@すごく痛い。飛び上がる程痛い。A手ひどい仕打ちを受ける。 | ||
まる | →<まるあみ> | ||
まるあみ | (丸網)円筒形の網の中に魚を誘い込んで獲る漁法。 | ||
○ | ◎ | まるか | (丸塚)墓地。 |
まるかる | @一丸となる。A丸く団子状態になる。 | ||
◎ | まるくたい | (丸い)@温厚な。Aお人好しの。人がよい。 | |
まるける | (丸ける)手に持って物を丸める。丸く巻く。 | ||
まるごと | すべて。全部。根こそぎ。 | ||
まるとぎ | 刃物を研いでも切れ味がまずい状態を形容する言葉。 | ||
○ | まるのみ | (丸呑み)鵜呑み。噛まずに呑み込むこと。 | |
まんがら | 言っていることが全て嘘。 | ||
まんごまつだい | (孫子末代)孫や子はおろか末代まで。 | ||
まんころ | 一万円の札。 | ||
まんさつ | →<まんころ> | ||
○ | まんちゃく | (瞞着)人の目をくらますこと。ごまかすこと。 | |
まんべに | (満遍に)全体を平均して。又は平等に。 | ||
○ | まんま | 赤ちゃん言葉で、ご飯。 | |
【み】 | |||
みい | @実。A箕穀物の殻、ごみなどをあおって取り除く農具。A◎箕。 | ||
みぃもん | (見もの)@見る物。見物する物。物を鑑賞する。A高みの見物。 | ||
みいよおなった | (見好くなった)見た目が良くなった。違和感を感じなくなった。 | ||
◎ | みえせん | →<みえやせん> | |
みえやせん | 見えない。 | ||
みきすず | (神酒錫)神前にお酒を入れてお供えする徳利。 | ||
みきせんまい | (神酒洗米)神にお供えする洗ったお米とお酒。 | ||
みじく | 強く顔面を殴る。張り手を噛ます。 | ||
みじける | (微塵ける)粉々に砕ける。 | ||
みじこお | 短く。 | ||
みじゃく | 小さく砕く、又は潰す。 | ||
みずこべ | 泣き虫。よく泣く子供。 | ||
○ | みずばかり | (水秤)生餌用の小魚などの目方を水も一緒に計量すること。 | |
○ | みせや | (店屋) | |
みぜん | (身銭)自分の金。 | ||
○ | みそがくさる | (味噌が腐る)歌の下手な人の歌に対して非難する時の比喩的な言葉。 | |
みそもくそも | (味噌も糞も)良いも悪いも。 | ||
○ | みそをつける | (味噌をつける)人格を下げる。値打ちを下げる。 | |
○ | みだめ | (身為)身のため。 | |
みちあみ | 魚を誘導する網。 | ||
みちやがり | 満潮時。 | ||
みっかびて | (三日一日)三日に一日は。あるいは毎日のように。 | ||
○ | みっかぼおず | (三日坊主)何をしても長く続かぬことの喩え。 | |
みっつご | 三才時程度の能力しかない人の喩え。 | ||
○ | みてくれ | 外見。見た目。外観。 | |
みて | 最終日。 | ||
みてる | 終わる。終了する。 | ||
○ | みともない | 「見ともない)みっともない。あるいは外見がよくない。 | |
○ | みば | (見端)外見。見た感じ。 | |
○ | みみだれ | (耳垂れ)中耳炎。 | |
みみのそらをはしらす | (耳の空を走らす)人の話はうわの空で聞き流す。馬耳東風の体を取る。 | ||
みみよりのはなし | (耳よりの話) | ||
みみをそろえて | (耳を揃えて)すべてを揃えて。又は全部揃えて。 | ||
みむきもせん | 見向きもしない。見ようともしない。又はこっちを振り向きもしない。 | ||
○ | みもち | @その人のみの持ち方。おこない。A妊娠してる人。 | |
○ | みもふたもない | (身も蓋もない)@何のとりえもない。Aこれといった掴みどころももない。 | |
みやざった | 何も見なかった。 | ||
◎ | みやれる | 見られる。 | |
みやん | 目につかない。目にとまらない。 | ||
みょおがない | (冥加ない)仏教語で、神仏の助けがない。 | ||
○ | みょおちきりん | @不思議又は思い当たらない様。A奇妙。 | |
○ | みんな | 全部。すべて。 | |
【む】 | |||
むいご | (麦粉)麦を石臼ですり潰して粉にした製品。 | ||
むいたなり | (向いたなり)@そっぽを向いたまま振り返らなくなる様。融通のつかない様。妥協しない様。又はそのような人。 | ||
○ | むえんほうかい | (無縁法界)行方不明。 | |
むかいみず | (迎い水)送り水。差し水。呼び水等々。 | ||
◎ | むかう | 座る。 | |
むかじ | (百足)ムカデ。 | ||
むきがわり | (向きが悪い)事情が良くないこと。不向き。 | ||
○ | むきだし | 露骨。ありのまま。かざらないで。 | |
むきつけて | (向き付けて)面と向かって相手に対して言いにくいことをありのままズバリ言う様。 | ||
むきになる | (向き直る)意地を張る。反発する。反感を持つ。 | ||
むくれがかいる | すごく腹立たしくなる。 | ||
むくれる | (腫れる)@浮腫がでる。むくみがでる。A膨れっ面になる。 | ||
むこていく | @座り込んでいく。体がふらつく。又は座り込む。倒れ込む。すごく草臥れて自分の体を支えることが出来なくなる。 | ||
◎ | むさ | 房。 | |
むざかぁと | そのようにたやすく簡単には。 | ||
むさむさ | 暑い様、暑苦しい様を形容する言葉。 | ||
むさる | (蒸さる)むれる。 | ||
むさんこに | 多く。必要以上に。沢山。大量に。 | ||
○ | むしがおさまる | (虫が治まる)気分が落ち着く。気持ちが楽になる。 | |
むしがかわる | (虫が変わる)嗜好が変わる。変化する。 | ||
むしがすかん | (虫が好かん)気が合わない。気に入らない。嫌な感じである。 | ||
むしがはしる | (虫が走る)何かしら予感がする。 | ||
○ | むしむし | (蒸し蒸し)→<むさむさ> | |
○ | むしゃくしゃ | 心が苛立つ様。 | |
○ | むしゃぶりつく | @相手や物体に強くしがみつく。Aその物に食いつく。噛みつく。 | |
◎ | むじょがる | 可愛がる。 | |
むじょげ | (無情気に)可哀そうに。 | ||
むじょご | 可愛い子供。 | ||
むしくる | @(毟くる)毟り取る。もぎ取る。痒いところを手で掻き毟る。B精魂込めて働く。 | ||
むしんをゆう | 無理な願いを叶えて貰う。無理を承知でお願いする。 | ||
むすびだま | (結び玉)糸や紐を結んで瘤になっている所。 | ||
むそお | より多く。沢山。 | ||
むたいな | (無体な)男らしくない。性根ない。又は役立たない。 | ||
むたむた | →<むさむさ> | ||
○ | むつき | (襁褓)おむつ。おしめ。 | |
むっそお | →<むそお> | ||
○ | むっちり | 肉付きのよい様、又はそのような人。 | |
むっつら | 腫れ面。仏頂面。 | ||
むてかつ | 向こう見ず。無鉄砲。がむしゃら。 | ||
むてんぼ | →<むてかつ> | ||
むどい | 恐ろしい。怖い。ひどい。 | ||
むなばらやすけ | (胸腹安け)腹が空いてるので食事前に少し何か口に入れること。一時の凌ぎに食べること。 | ||
○ | むやみやたら | (無闇矢鱈)そのように簡単には。安々とは。又はやたらには。たやすくは。 | |
むろ | @(室)土や石で造った家。(広辞苑にあり。)A風通りの悪い、むさ苦しいことの喩え。 | ||
【め】 | |||
めーぇ | 若布。 | ||
めあい | (目合い)魚網の網目の寸法・長さ。網の節と節との幅。 | ||
めいめいで | 各々に。 | ||
めぇもん | 眼の中に入る小さな物、又はごみ。 | ||
○ | めかご | 竹で編んだ小さな籠。 | |
○ | めかぶ | (芽株)若布の幹の房。布蕪の花。若布の房。 | |
めかぶら | 瞼。 | ||
めがまぁるぼど | 目眩のする程忙しいことの喩え。 | ||
めからひい | (目から火)瞼に凄い衝撃を受けた時の感覚の喩え。 | ||
めぎる | 蒔いた種の芽が出る。 | ||
めくそほど | (目糞程)少し。わずか。 | ||
○ | めこぼれ | (目零れ)見落とし。見忘れ。 | |
○ | めざし | @魚が自身の体より小さな漁網の目に頭を突っ込んでいる状態、又は身動きができないでいる状態。A(目刺し)目に串を通したイワシの干物。 | |
めされた | (召された)来て下さった。 | ||
めしつぼ | (飯粒)ご飯の粒。 | ||
めしばこ | (飯箱)曲箱。木製の弁当箱。 | ||
めすがた | (目姿)目の様態。目の姿、様子。 | ||
めすれ | どこか欠陥があって魚が浮上し海面を浮遊している状態。 | ||
めせめせ | 適度な間隙もなく混み合っている様。 | ||
めっこ | 黒ソイ。 | ||
めった | →<めったに> | ||
めったくた | →<めったに> | ||
○ | めったに | (滅多に)絶対に。決して。むやみに。又はやたらに。 | |
○ | めちゃめちゃ | (滅茶滅茶)すべて壊れている様を形容する言葉。 | |
めっちゃくちゃ | (滅茶苦茶)出鱈目である様を形容する言葉。 | ||
めっそお | (目相)目分量。 | ||
めっぱ | 弁当箱。 | ||
◎ | めっぱち | メダカ。 | |
めつらかき | (目面乾き)図々しい様。厚かましい様。 | ||
○ | めど | (目処)そのことの見通し。A針の穴。 | |
めとぼ | (目乏)視力の低い人。 | ||
○ | めのこかんじょう | (目の子勘定)そろばんなど使わないで目で見て計算すること。 | |
めはながつく | 見込みがつく。見通しがつく。仕事の全貌が明らかになる。 | ||
めめ | 幼児語で、目。 | ||
○ | めめず | (蚯蚓)ミミズ。 | |
めをひっからかす | 睨む。睨みつける。 | ||
○ | めんくい | (面食い) | |
めんくりだま | (めるくりだま)リュウノヒゲ。(その種子を子供の遊び道具である竹鉄砲の弾として使う。) | ||
めんご | @◎雌鶏。A子供の遊び道具である竹鉄砲の弾にする植物の種のこと。 | ||
めんてん | (面天)額。みけん。 | ||
めんどおじゃ | 大変だ。 | ||
めんどおじゃれ | →<めんどうじゃ> | ||
めんどおな | 困った出来事だ。 | ||
めんどり | (雌鳥)唄を唄えない人の喩え。 | ||
めんめんこ | (面々こ)各々個々に。 | ||
【も】 | |||
もおちょいと | もう少し。 | ||
もえくぼれ | 全部燃え切れずまだ少し残っている木の端。 | ||
○ | もえさし | (燃え差し)燃え残った木片。 | |
○ | もがく | @力の限り働く。A苦しみもだえる。 | |
もがる | 群る(もがる)。多く集まる | ||
もぎる | @人の意見又は言い分に逆らう。反対する。Aお腹が空く。 | ||
もくせ | 衣服の破れの修理で一ヶ所を何回もそのたびごとに布を当てたために皺になったり布が張ったり膨らんだりしている状態。 | ||
もくろ | 黒鮑。(鮑には白と黒の二種類がある。) | ||
もじく | (?ぐ)果物を枝から?ぎ取る。 | ||
もじける | くっついているものがとれる、あるいは離れ落ちる。 | ||
もそくさ | 何事にも手間取ること。または、その人。機敏さに欠けること。手ねばいこと。 | ||
○ | もそもそ | 手ねばい様。仕事が遅い様。仕事がはかどらない様。てきぱきしない様。 | |
もたえる | @持ちこたえる。A我慢して耐え抜く。 | ||
○ | もだえる | (悶える) | |
もちゃげる | 物を持ち上げる。高々と上げる。 | ||
もちになる | (餅になる)相手と話の折り合いが悪く話がこじれる。又は紛争する。 | ||
もちもかたげもできん | (持ちも担げもできん)持つことも傾けることも出来ない。 | ||
もっけなかお | (勿怪な顔)あきれ顔。あっけに取られた顔。 | ||
もっけのさいわい | (勿怪の幸い)二度とないチャンス。又はその時とばかりに。 | ||
○ | もっこ | (畚)シュロやワラや麻ひもで作った四隅に吊り紐が付いている物を担ぎ運ぶ用具。 | |
○ | もっこにのる | (畚に乗る)煽てに乗る。 | |
もっこりと | @少し盛り上がる様。A少しはれ上がる様。腫れ上がる様。 | ||
○ | もったいない | (勿体ない)惜しい。 | |
○ | もったてる | お尻を高く上げる。 | |
もって | 〜しながら。(動詞連用形の後に付く) | ||
もってこいのひい | 絶好のチャンスの日。二度とない絶好の機会。 | ||
○ | もっと | @まだ。Aもう少し。 | |
もてもて | あの家もこの家も同時に事が発生して一人の体はどうすることも出来ない様。あるいは同じ事情が先方も自分の方も発生していかんともしがたい様。致し方ない様。又は都合がつかない | ||
もとおりがいかん | 先方の言った内容が理解できない、又は理解に苦しむ。納得できない。 | ||
○ | もともこもない | (本も子もない)何もない。すべて台無しである。 | |
○ | もぬけのから | (蛻の殻)抜けがら。誰もいない。 | |
ものいわず | (もの言わず)互いに口を利かない間柄。 | ||
○ | ものいり | (物入り)出費のかさむこと。 | |
○ | ものおじ | ものに脅えること。 | |
ものくさい | @何となく気が進まない。A面倒がって動こうとしない。 | ||
ものけがない | →<けえがない> | ||
○ | ものもらい | 乞食。 | |
ものゆわず | 双方が口をきかない。 | ||
もみやい | 小競り合い。争いごと。 | ||
もみやがる | (揉める)話が拗れる。 | ||
ももぐりやい | (揉繰り合い)取っ組み合い。 | ||
ももぐる | 紙をくちゃくちゃに丸め込む。 | ||
○ | ももじり | (百尻)場所を何回も変えて座ること。一定の場所に超時間座っていられない人。 | |
○○ | もやい | 相手との共有物。 | |
もやう | (舫う) | ||
もやがる | @群れをなして一ヶ所に集まる。A多く集まって盛り上がってる。例→もやがりニシコ | ||
もやげる | 盛り上げる。てんこ盛りにする。飯を茶碗に山盛りにする。 | ||
もり | @子守。子供の世話。A(銛) | ||
もろい | →<ものけがない> →<けえがない> | ||
もろいき | 一安心。心が安らぐこと。落ち着くこと。 | ||
もろくたない | @(脆い)壊れやすい。崩れやすい。A抵抗力が弱い。忍耐力が弱い。A→<ものけがない> →<けえがない> | ||
◎ | もろた | (貰った) | |
もろやみ | 真っ暗やみ。 | ||
○ | ◎ | もん | 物。者。 |
もんどりうつ | 弾みを付けて転ぶ。 | ||
○ | もんなし | (文無し) | |
○ | もんび | (紋日)国が定めた祝祭日。 | |
もんら | 人たち。例→家のもんら。 | ||
もーち | (モチ)モチノキの皮から取ったねばねばしたもので虫や鳥などを獲るのに使う。 | ||